色の錯覚

壁をリフォームするとき、ペンキの色を何色にしようか悩んだり、1色だけではなく、2色使いたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
そのような場合、色の錯覚について知っておくと便利です。
明度対比
明度対比とは、ある色の明度が隣り合う色によって明るく見えたり暗く見えたりする効果のことです。例えば、同じ灰色でも背景が黒だと明るく、白だと暗く見えます。明度の差が大きいほど顕著にあらわれる現象のため、ある色を明るく見せたいときは黒などの明度の低い色を組み合わせ、暗く見せたいときには白などの明度の高い色を組み合わせるといった活用方法があります。
彩度対比
ある彩度の背景にその色よりも彩度の高い色を置くと本来の彩度より低く見え、彩度の低い色を背景に置くと本来の彩度よりも高く見える効果が彩度対比です。
例えば、同じ青緑色を暗い青の背景に置いた場合は強く鮮やかな色に見えますが、明るい青の背景に置くとくすんで見えるのです。
色相対比
同じ色でも周囲の色によって異なって見えることがありますが、この効果を色相対比といいます。例えば、オレンジを赤の背景に置くと黄色を強く感じ、黄色の背景に置いたときには赤みを強く感じるのです。これは、中心の色が周りの色の補色残像として現れることで混色し、色相が変化して見えているためです。
縁辺対比
縁辺対比とは、色と色が接する境界部分に起こる対比効果のことです。私たちの目は2色が接している状態を処理する場合、この2色の差異を強調します。
そのため、明るい色はより明るく見え、暗い色はより暗く見えるのです。3色以上の明度が違う色を段階的に配列したときには、はっきりと分かります。
部屋の壁やドアのリフォームをお考えの方は、ROOMBLOOMをご利用ください。ROOMBLOOMでは、揮発性有機化合物をほとんど含まない体と環境に優しい水性ペンキを販売しています。室内用のビニール壁紙やコンクリート、モルタル、窓枠の木部などの塗り替えに使え、カラーバリエーションも豊富にご用意しております。また、DIYペイントのイベントやワークショップなども開催していますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
壁のリフォームをお考えの方はROOMBLOOMをご利用ください
・ショップ名 | ROOMBLOOM |
・ショップ所在地 | 〒163-1006 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー6F |
・ショップ電話番号 | 03-3347-9077 |
・ホームページ | http://room-bloom.com |
コンテンツ一覧
- 下地別ペンキの塗り方 | 壁のDIYならROOMBLOOM
- 賃貸でもDIYペイントを楽しむ方法 | DIYペイントのことならROOMBLOOMへ
- 壁リフォーム時の養生のコツ | 壁のリフォームをお考えならROOMBLOOMへ
- 合成樹脂エマルションペイントについて | インテリアに使うペンキをお探しならROOMBLOOMへ
- 水性ペンキの落とし方 | ペンキの通販ならROOMBLOOMへ
- DIYの豆知識 | 壁のDIYならROOMBLOOM
- 刷毛の上手な使い方 | DIYペイントのことならROOMBLOOMへ
- 色の錯覚 | 壁のリフォームをお考えならROOMBLOOMへ
- インテリアをアンティーク風にペイントするには | インテリアに使うペンキをお探しならROOMBLOOMへ
- 親子でDIYペイントを楽しむときのポイント | ペンキの通販ならROOMBLOOMへ