刷毛の上手な使い方

部屋のドアや壁などのDIYペイントを綺麗な仕上がりにするには、上手な刷毛の使い方を押さえておくとスムーズに取り組めます。
新しい刷毛を使うときのポイント
塗装面に刷毛の抜け毛をつけないよう、新しい刷毛を使う場合はまず両手で挟んでクルクルと勢い良く反転させます。抜け毛が浮いてくるため、浮いた毛をしごけば塗装時の抜け毛を予防することができます。
また、しごいた後は100番くらいのかなり粗いサンドペーパーを使って毛先を整えると、さらに綺麗に塗ることができます。

持ち方と塗料の量
刷毛は指全体で握らずに、鉛筆を持つときと同じように人差し指と親指で握り、他の指で支えるようにして持ちます。持つ所は柄の中心よりやや上が最適です。動かすときはあまり肘や手首に力を入れず、腕全体を使って塗るように動かすのがポイントです。
また、つける塗料の量は刷毛の毛の長さの半分から3分の2を目安につけましょう。あまりつけすぎてしまうと塗りにくくなるため、余分な塗料は容器の縁などで軽くしごきます。
正しい塗り方
隅やコーナー部などの細かい部分を塗るときには、刷毛を縦にすると塗りやすくなります。また、広い面を塗る際にはまず素早く縦方向に塗り、次に塗料をまんべんなく塗り広げるために横方向に塗っていきます。そして最後にもう一度縦方向に塗って刷毛目を整えれば、綺麗な仕上がりとなります。
抜け毛が塗装面についたときの対処法
もしも塗装面に抜け毛がついた場合は刷毛を縦にし、刷毛の先でなでるようにして取ります。
つい爪などを使って取ってしまいがちですが、塗装面に爪跡がついて凹凸のある仕上がりとなってしまいます。
DIYペイントをお考えの方で水性ペンキをお探しなら、ROOMBLOOMをご利用ください。ROOMBLOOMでは「ペイントで変わりはじめる、私の暮らし」をコンセプトに、ペンキやペイント道具の通販やワークショップの開催などを行っています。親子ではもちろん、お友達と参加しても楽しめるワークショップをご用意していますので、DIYペイントに興味があるという方はお気軽にお問い合わせください。
DIYペイントのペンキをお探しならROOMBLOOMへ
・ショップ名 | ROOMBLOOM |
・ショップ所在地 | 〒163-1006 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー6F |
・ショップ電話番号 | 03-3347-9077 |
・ホームページ | http://room-bloom.com |
コンテンツ一覧
- 下地別ペンキの塗り方 | 壁のDIYならROOMBLOOM
- 賃貸でもDIYペイントを楽しむ方法 | DIYペイントのことならROOMBLOOMへ
- 壁リフォーム時の養生のコツ | 壁のリフォームをお考えならROOMBLOOMへ
- 合成樹脂エマルションペイントについて | インテリアに使うペンキをお探しならROOMBLOOMへ
- 水性ペンキの落とし方 | ペンキの通販ならROOMBLOOMへ
- DIYの豆知識 | 壁のDIYならROOMBLOOM
- 刷毛の上手な使い方 | DIYペイントのことならROOMBLOOMへ
- 色の錯覚 | 壁のリフォームをお考えならROOMBLOOMへ
- インテリアをアンティーク風にペイントするには | インテリアに使うペンキをお探しならROOMBLOOMへ
- 親子でDIYペイントを楽しむときのポイント | ペンキの通販ならROOMBLOOMへ